ロープで荷締めをしよう

トラックで荷物を運ぶとき、適当にロープを張ったんじゃ走って揺れてロープは確実に緩んできます。

こういう大きな荷物で店頭の恐れがあるものなんかはきっちりロープで絞める必要があるんです
。

と言う事で、今日はネタもないんで困っている方のために、荷締めの仕方をお教えします(⌒∇⌒) この結び方の名前知らなかったんですが、輸送結びっていうらしい。
まずトラックの向こう側にロープをひっかけて荷物にかけます。

左手はロープを持ったまま右手で小さな輪っかを作ります。(私は右手でカメラ持ってるんで両方左手でもってますけど)

そして矢印のロープを小さな輪っかの周りに巻き付けます。

グルンと一周

黄色い矢印が一周目
そしてもう一周巻くんですが、一周目のロープの後ろに巻くのがコツです。「外れてしまう!」と言う方の大半はこれが前に来てることが多いです。

2周巻くとこんな形になります。そして大きな輪っかの中に緑矢印のロープを引っ張りこみます。

そうするとダランともう一個下に輪っかができます。

その輪っかをスルスルと引っ張り、下の金具にひっかけます。

ひっかけたら上の輪っかに残っているロープを下に引っ張るんです。この時、滑車の原理、3本のロープで引っ張ることになるんで、自分の力の3倍の力で絞めることができるんです。たぶん・・・あってると思う。

引っ張ると上の輪っかが下の方まで下がったのがわかると思います。なので絞めすぎて荷物をつぶしてしまうこともあるんでお気をつけください。

そしてその引っ張ったロープを下の金具に巻きます。

そして最初にひっかけたロープの後ろにくぐらせ

もう一度下の金具にひっかけます。

最後にロープを引っ張って

完成です.。゚+.(・∀・)゚+.゚

たぶんやり方あってると思います、10年以上やってますが今まで緩んだことはありません。
今は便利ですよね!スマホで調べれるから。私の場合、父親は教えてくれなかったんで、後ろからコソっと見て、後で自分で練習したもんです(⌒∇⌒) 懐かしい。
と言うことで、本日納品した品物もどうぞ!!

品物でごった返している第2工場・・・。

クレーンで釣り上げます。

これも縛って納品です!!
あっ!!ちなみにこれは、ラチェット式荷締めベルトで締めています! ベルトと金具がついていて、ガチャガチャと簡単に荷締めできるのが安くで売ってるんですよ!!ヾ(=^▽^=)ノ
ロープより安心ですよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
↓↓↓ホームページも是非ご覧ください!
いいね!!ロープめんどくさいいね












ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません