夏休みの工作はステンレスで!

夏休みももうすぐ終わりますね!私関係ないけど(⌒∇⌒) 世間の子供達は夏休みの宿題必死にやっている頃ではないでしょうか(ガンバレ!(^∀^))
小学校の頃の私、この時期になると憂鬱でしょうがなかったですね、とりあえず宿題ほとんどできてませんでしたけど、あまり焦りはしなかったですね。友達に借りたりもしなかった。正々堂々やってないまま提出しましたね(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

そんなうちの下の子、夏休みの宿題の工作、何にしようか悩んでいたんですが、「パパの所で溶接したい!」と言い出したんです。工作の指示されたプリントを見ると
・木材・紙等、捨てるようなもので作る事
と書いてありました。上の子の時は買ってもいいし親と作ってもいいと書いてあったんですが、厳しくなってますね。

捨てるようなもの=スクラップと言う事なので、スクラップのドラム缶から拾ってきました(⌒-⌒) ねじ込み継手類は何年か前、廃業しはる会社さんからもらってきたもの。えげつない数あったんですが、うちねじ込み継手使わないんで、ある程度すててたんですよ。

小学生がタングステン触っているところってあまり見ないんで面白いな~(⌒∇⌒)

会長も孫が心配なのか?

と思っていたらすぐに帰りました・・・。冷たい人やな~~。
ヒデタムの方が温かい目で見ていましたよ!やさしいな~(*゚▽゚*)

「付かへん!」と言いながら、むっちゃ時間かかってやってましたが、ちょっとづづ出来てきてます。

剣です、これサンダーでするのは危ないんでやってあげました。剣っぽいでしょ!!危ないんで切れないようにしています。

必死です(^∀^)

溶接ほとんど自分でやってましたよ。(⌒∇⌒)
そんな感じで完成した!と言っていたんですが、なんか寂しいので、ちょっと追加( ̄ー ̄)ニヤリッ

板を切ってレーザーマーカーにて印字 (* ̄∇ ̄*)エヘヘ

なんか侍っぽかったので、旗を製作!

背中に小径のパイプを溶接し旗をさします、旗は抜き差しして交換できます
カッコいいの出来たやん!(⌒∇⌒) 戦国時代の侍っぽい?
↓↓↓ホームページも是非ご覧ください!
株式会社テクノファームのホームページ
いいね!!怪我しなかったらいいね













ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません