伊豆旅行・・・韮山反射炉 修善寺温泉

ゴールデンウイーク、どこに行くかは直前まで決まらず悩んだ末、伊豆へ向かいました
綺麗に富士山が見えたんですよ

初めての伊豆
最初に行ったのは
世界文化遺産 韮山反射炉
ちなみに反射炉とは、銑鉄を溶かして優良な鉄を生産するための炉です。溶かした鉄は、鋳型に流し込んで大砲などに加工されました。だそうです
ニュースで見ましたが、どんな物かは知らなかったんですけどね。

資料館から入り、説明や展示物を見てから反射炉を見学します。
実際に稼働した反射炉が残っているのは日本でここだけだそう。
しかし、凄いですね!江戸時代に鋳造から旋盤加工までを一貫生産する工場のようなものがあったなんて驚きでした。しかも、そんな工場で丁髷をつけた人が作業していたなんてちょっと面白いですね

ちょうどこの写真の空き地部分に鋳型を設置し、開口部から溶けた鉄を流し込んでいたみたいです。でも、西洋から学んだこの炉で大量の溶けた鉄を作れたとしても、あの大きな大砲をきっちりと鋳造する技術もあったんですね

この敷地内、緑がいっぱいで、お土産物屋さん等も充実していて面白いです。

道を歩いていると、上の子がぎゃーー!!っと叫んだんです。Σ(`□´/)/ 見てみると、なんか見たこともない虫が・・・(; ̄Д ̄) キモい
後で調べてみるとヨコヅナサシガメと言う昆虫で、危険らしく刺すそうなんですΣ(`□´/)/ 良かった~、指で捕まえようか、迷ったんですがやめておいて・・・
。

はい!記念撮影!!.。゚+.(・∀・)゚+.゚

山の方に上がると、展望台があるというので、行ってみました!

静岡だけあって、お茶畑がたくさんあったんですが、ちょうど体験茶摘みをやっていて、なんか良い雰囲気味合わさせてもらいました。

よく見えました!反射炉と富士山
南のほうに下って行こうと、車を走らせていると修善寺温泉という看板があったんです。ちょっと気になったんで、行ってみることに
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。

修善寺温泉に到着。
展望台が併設された温泉、仰空楼

これぞ温泉街という感じの街並み、楽しくなってきますね

独鈷の湯、足湯子供喜んで入ってました

川沿いがとても風情があるんです。歩いているだけで、心が和みます。


桂川、この川に架かる5つの橋に願いをかけながら渡ると恋が成熟すると云われているそうです、チャレンジしてみては

嫁さんが、のれんを見た瞬間!「ここテレビで出てた店や!!(*`Д’)」と、興奮気味
昼ご飯はここに決定

この辺はしいたけと、わさびが特産品みたいですね

初めて食べました!椎茸うどん
スルズルズル~~~~!!
当たり前ですが、見た目も味も、すっごい椎茸 Σヾ( ̄0 ̄;ノ

お蕎麦もコシがあっておいしかったです。
お昼を食べ終わり、次の場所へ

竹林の小径
小京都の雰囲気を味わえる場所だそうです。

子供のころに住んでいた家の近くに竹林があったんですが、よくそこで遊んでたんです。京都というより、なんか懐かしい場所でした

ニョキニョキたくさん生えているタケノコに、子供はびっくりしてました

初めて食べました、ワサビソフトクリーム
最初は、「え~~!!」っと思ったんですが、結構おいしいんです、これが

お次は修善寺
807年創建のこの寺院は、弘法大師空海によって開かれたそうです。

お参りして行きましょうか

旅は続く・・・。
いいね!!伊豆っていいね













ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません