夏休みの工作はテクノファームで溶接
甥っ子が夏休みの工作で悩んでいるというので、「うちでなんか作ったらいいやん!」と来てもらいました
息子にも手伝ってもらいながらの工作です。これはステンレスのスクラップから使えそうなものを拾ってるところ
とりあえず、引っ付けれないと話にならないので溶接練習してもらったんですが、案外すんなり付けられるようになった。いいやん!上手やん(#^.^#)
何を作りたいか聞くと
「ヘルメット!(#^.^#)」
ヘルメットは難しいで・・・と思いましたが、簡単にできそうなやり方を考え、それでやってもらっていたんですが一向に終わらない。
やっぱり、違うのにしたら?
Tigで隙間のあるものをやるのは最初は難しいので半自動に変えることにしました。ヒデタムに手伝ってもらいながら息子が鉄のワイヤーからステンのワイヤーに交換します。
ここでお昼!
子供らは仲良く事務所でお弁当食べてましたわ
食べ終わったと思ったらバタバタと2階の休憩室にやってきてswitchでマリオカートやってました!
ギャーギャーと賑やかでリビングにいるみたいでしたわ。
昼から何を作るのかな?って思っていたらステンレスでロボットを作るらしい。
バリバリバリ~~~~
半自動溶接で引っ付けていくだけなんで結構スムーズに進んでました。
完成!
やっぱり半自動溶接は早いね☺
このロボット、様々な修羅場を乗り越えてきた雰囲気があるね、味があるロボットやわ~(#^.^#)
甥っ子は小学生ですが楽しそうに溶接やってました。溶接ってやっぱり楽しいもんですよね。
↓↓↓ホームページも是非ご覧ください!
小学生の発想は面白いいね!😁
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!