大腸の内視鏡検査
やってきました、恐怖の大腸内視鏡検査。何が恐怖かって検査をする時は麻酔でするので一瞬で終わるんですが、私ね腸が長いのかなかなかでないんです。用意されているのとは別で水を追加して飲まないといけないんで、フラフラになるし頭痛くなるし大変なんです。
ここ数年、連続して大腸にポリープが見つかっていたんで毎年検査をしないといけないんですよ。

食事も悪いのかな?って思ったので今回は検査前日の食事買ってみました。パット見るとなんか美味しそうかも

前日の朝食は鯛おかゆのみ・・・。
うそやろ?冗談やんな???
豆腐たっぷりのみそ汁を追加しましたわ

そしてお昼がこれ!
和風ハンバーグと白がゆ、こうやって見ると全く食べたいと言う気持ちがおこらないですわ。というか足りないよね!肉体労働するおっさんの食事ではないわ。

私、夕食食べないんで夕食とおやつも一緒に食べる事に。なんやこれ・・・。

お皿に盛ってみるとこんな感じ。昔、祖母が老人ホームで食べていた食事を思い出しましたわ。おばあちゃんもこんな気持ちやったんかな?😅


こんなん足りないんで、具なしみそ汁と嫁さんが握ってくれた塩むすびを頂きました。ちなみにうちの嫁さんのおにぎり世界一旨いです!なんかね、おむすびが大好きだったらしく子供の頃から握っていて手のひらがおむすびの形になってるんですよ(事実です!)

3時にビスコ頂きました。ビスコってこんなに美味しいんや~~(#^^#)

そして次の日!検査は12時30分から。でも、毎年なかなかでないので朝の「7時から飲んでください」と言われたんです。なので朝から会社に来て飲むことにしました。何故会社でかって、仕事している方が動くし便意を催しやすいんですよ。
下剤を入れたこの2リットルの溶液を2時間かけて飲んでいくんです。10~15分おきに飲むんですが普通は3.4回飲んだら便意を催すんですけど、予想通り1時間たっても出る気配はない。残り15分ぐらいでようやく少し出たぐらいだったので2Lの水を追加します。この薬の量までは平気で飲めるんですがそこからが大変なんです。気分は悪くなるし、ボ~~っとしてくるし、頭痛いしね、なんの拷問や。そういえば息子が昨日、「水の致死量は3Lやで!」って言ってたけど余裕で超えてるんですけど。
という事で、ヘロヘロになりながらも嫁さんに車で送ってもらい病院へ!無事検査終了しました。今年はポリープがなかったらしく次の検査は2年後で良いって言われました。良かった~~😁
ステンレスホッパー製作、磁選機

こちらは磁選機なんですけど、上部に大きなホッパーが付いています。

前蓋はシャフトでスライドできる仕様です、マグネットを装着したまま引き出して清掃する事が出来ます。

上がまるで下が角のホッパーです。その下は磁選機です。
内面はビードカット研磨してあり食品や薬品の製造設備に対応しています。ステンレスのホッパーやタンクの製作でお困りの方!大阪府松原市に良い会社ありますよ!
株式会社テクノファームにお声がけください😁
↓↓↓ホームページも是非ご覧ください!
ステンレスの加工は任せてほしいいね!😁
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません