1600×2300製缶定盤
うちステンレスの製缶屋さんなんですが、製缶定盤も製作しているんです。製缶定盤っていわゆる製缶をするときに使う台なんで、だいたいサイズは決まっているんですよ!でも特殊なサイズで製作することも結構あるんです。

今回の製缶定盤は精密装置を載せる架台として使用するそうなんです。サイズも1600×2300

ラムちゃんバリバリ溶接中です。(・∀・)

内側から隅肉を走っている時、外にこぼれるアークがなんか綺麗・・・(*´∇`*)

この狭い工場にクレーンを2基付けたのには理由があるんです。ただ物を運んだり移動したりするんだったら一基でいけるんですが、製缶溶接する場合立てたり、裏返したりしないといけません。大物の場合一基だと凄く危ないんですよ!

会長の指導の下、裏返し中(⌒∇⌒)

この定盤を挟んでいる釣下げ工具、凄い高かったんですよ!

一個5万円×2個・・・(; ̄Д ̄) でも絶対に外れない仕組みになっている凄いやつなんです!どていちで見て迷ったんですが、お金で安全を買えるならと買いました。(⌒∇⌒)

裏返してさらに溶接!

機械加工後の精度がいるということだったんで、お客さんと相談し製缶溶接後 焼鈍・ショットをし、機械加工をすることに。
焼鈍をすると素材や溶接の熱影響による残留応力を抜くことができるので、機械加工後の精度が変わってきます。

焼鈍後ショット加工しているので表面はザラザラです。

今回も色を塗るんですが新兵器用意しました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
ローラーです!いつも刷毛で塗っていたんで結構汚かったんです。

ステッカーも貼ります(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

ローラーでの塗装、いつもより綺麗なんですが毛羽立ちが・・・いまいちですね(; ̄Д ̄)

出来ました!!(o^∇^o)ノ
特殊サイズの架台の製作できますよ!いつでも言うてや~~~(o^∇^o)ノ
↓↓↓ホームページも是非ご覧ください!
株式会社テクノファームのホームページ
いいね!!ご注文ありがたいいね














ディスカッション
コメント一覧
いつも拝見させて頂いてます!定盤いくらですか?詳細教えてください!
溶接ラブリーさんへ
いつもご覧いただきありがとうございます。
ホームページの問い合わせから御社名・住所・氏名・電話番号などお教えいただけましたらお送りいたします!