旧型のマシニングをお使いの人必見!!マシニングのLEDライト化

朝、マシニングを起動すると暗いんです。
ライト切れたわ!もう10年になりますからね、しょうがないか。

さっそく注文し翌日、電球到着!

このライト凄く外しにくかったんです。さっそく固定部分を壊してしまった・・・。(´・ω・`)

とりあえずライトを交換し針金で固定!これでなんとか行けるやろう!

ライトの保護カバー、分厚く重いガラス製です。さすがに10年使ったらドロドロやな。下におろし拭こうとしたら、
ステンッ!!

ガシャン!!
( ̄口 ̄∥)
えっ!ちょっと待って、マシニングの中にあるやつやのに強化ガラスちゃうの?ありえへんわ~~~😭

とりあえず松原市指定の緑のゴミ袋で防水対策しました。

マシニング内部は何とも気持ちの悪い緑色のライト。うん、キモイね!

機械屋さんに連絡し、せっかくやしLEDにしてもらいました。 本体ごと交換します。

旧型のやつの線以外をすべてばらしキャップを通してコネクタを付けます。

金具も新品に交換、こればっかりは中に入らないとできないんで私が入ってやりました。

これ凄いやりにくいんですよ、あ~苛つく!!(>_<)

まあ、なんとか設置完了!
LEDヤバいっすね、むっさ明るい!!というか今まで気にならなかったけど凄く汚いのが目立つな・・・。
でも明るくなったマシニング、ちょうど老眼で見にくくなってきていた私には最高でした。旧型のマシニングをお使いの方!絶対LEDに変えた方がいいですよ(*^^)v

と言う事でさっそくブロック削ります。
SUS316の角材

立ててズボッと削っていきます。

φ55の穴貫通加工、時間かかるんすよ!

プラネットタップで1インチのPTタップ加工します。

機械加工完成!ここから溶接やらなんやら色々します。
電気買い替えになったけど凄い明るくなったんで満足ですね(*^^)v
↓↓↓ホームページも是非ご覧ください!
明るくなったからまあいいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません