やってます(#^^#)

EXPO2025大阪万博の初日

 

 まだまだ賛否両論ある大阪万博ですが私は嫁と二人、通期パス買いましたんで初日行ってきました!

大阪万博東ゲート

 ゲートは東と西の2か所あって私は地下鉄で来たんで東ゲート、車出来たら西ゲートとか結構ややこしい。車も舞洲には乗り入れできないしね。ちょっと不便ではあるね。

 9時に予約していたんですが、絶対に混むと思ったんで1時間前に到着しました。それでもかなりの人がいましたよ。

大阪万博、手荷物検査

入場できたのは9時30分ごろやと思う。厳重な手荷物検査ありました、しょうがないね。

天気が悪かったのでちょっとテンションは下がり気味です。

こんな感じのところを通りながら

大阪万博電動バス乗り場

電動のバス乗ってみたかったんで行ってみました。

 ここで決済するみたい。一回400円、乗り放題で1000円。ちなみに乗って思いましたけどこれは使わなくていいと思う。距離的に普通に歩ける距離やから意味がないかな。年配の方が反対側に行くのに使うのはありかもしれない

電動バス
万博

思ったより普通のバスやな。

社内も普通。

窓の外見てもらったらわかりますけど、このバスは万博の外周を走ります。入場を待つ人の数が半端ないですわ。

石の屋根

西ゲート近くに到着!

これがSNSで落ちたらヤバい!って言われていた石の屋根か。

大阪万博 石の屋根

 確かに頭に落ちてきたら人生終わると思いますわ。でもワイヤーはかなり太かったんでちぎれる事はなさそう。石が割れたら?って言われると石の強度は知らんわ私。

大阪万博 木のリングの下

そして木のリングの下に来てみました。凄いっすね!これを見るだけでも価値あると思う。

大阪万博の木のリングの下

これヤバいっすよね!組んでるだけですよ。これはほんと凄い。これを短期間で製作したのって大変やったと思いますわ。

記念撮影しとこ!

 ちなみに一日雨降りなのわかっていたんで、アウトドア仕様の服装です。靴もキャンパスシューズに見えますがゴアテックスです。かなり雨に打たれましたけど靴の中に雨はいりませんでしたよ。

 みゃくみゃくって最初見た時はなんてデザインや!ってびっくりしたけど大阪にいると色々な所で目にするんですよ。そしたらあら不思議!なんか可愛くなってきたんですよね。グッズも可愛かったですよ。というかお土産物屋さん大人気で入場制限かかってましたからね。帰りなんてお店に入る事すら出来ませんでした、バカ売れしてましたよ。

大阪万博のガンダム

これも不評のポーズのガンダム!

でも私はかっこいいと思いましたけどね。

そして、絶対にお昼近くになるとご飯食べようとしても込み合って無理になるだろうと先に腹ごしらえする事にしました。

菓匠 芭蕉堂 和スイーツカフェ

菓匠 芭蕉堂 和スイーツカフェ

スマホで探していると美味しそうやったし空いていたんで入ってみました。

なんか石臼があるわ。

読んでみようと試みるも、芭蕉ぐらいしかわからんかったわ。

大阪万博、芭蕉堂 和スイーツカフェ
モーニング

お腹が空いていたんでモーニングを頼みました。やってきたのがこれ!

これで1,700円!

ヤバいっすね~~((+_+))

大阪万博、芭蕉堂 和スイーツカフェわらび餅

そしてこれがわらび餅、

大阪万博、芭蕉堂 和スイーツカフェ きな粉を作る

大豆をすってきな粉を作ります。最初回していたら全く擦れないんで、逆に回してみると擦れました。そういえば店員さん、反時計回りって言ってたな。

結構楽しいっすよ!

大阪万博、芭蕉堂 和スイーツカフェ 石臼できなこ作り

周りに粉になったのが落ちるので刷毛でそれを集めます。

大阪万博、芭蕉堂 和スイーツカフェ わらび餅をカットする

わらび餅をカットします。

大阪万博、芭蕉堂 和スイーツカフェ カットされたわらび餅

 わらび餅美味しかったですわ。値段は確か2300円とかやったと思う。モーニングの値段見たから安く思えるわ。万博の食事が高いってむっちゃ言われているけどそれは本当やね、むっちゃ高い。

 でも、半年の期間限定でお店を設営し道具や人も揃えてお店するんやからこの程度のコストはかかるのは当然やと思う。持ち込み禁止!って言うならある程度文句あると思うけどOKって言われてるねんから、いちいち文句言わんと高いと思うなら持ち込んだらいいだけやと思うねんけどね。お店側も商売やからね。

 もう少し書こうと思ったんやけど遅くなったから今日はこの辺で・・・(#^^#)

↓↓↓ホームページも是非ご覧ください!

株式会社テクノファームのホームページ

万博楽しいいね!😁