イタリアパビリオンとレストラン イータリー

この間、息子と二人で万博に行ったんです。息子にどのパビリオンを見たいか聞くと「イタリアがいい!」というんです。
センスいいやん!😁
私、イタリア好きなんですよ。基本適当な所が(#^^#)

ここだけで並んでいるのかと思ったら大屋根リングの下に大行列があったんです。並ぼうとすると「2時間以上並びますよ!」って係の人に言われたけど並びましたよ。並んだのが9時40分ぐらいで、中に入れたのは12時まわっていました。

私は椅子を持ってきていたので結構大丈夫でした。でも息子はヘロヘロになってましたね。これゆるキャラ?調べたらイタリアちゃんですって、そのまんまやん!

入り口から入り施設の中に入るまで、さらに20分ぐらいかかった。小さなスペースで説明がありその後ケートが開き入場します。

来年、イタリアでオリンピックなんですね。聖火飾ってました。


中央奥に現れるファルネーゼのアトラス
「ファルネーゼのアトラス」は、古代ローマ時代の2世紀に制作された大理石彫刻で、ギリシャ神話の巨人アトラスが天球を肩に担ぐ姿を描いています。この像は、現存する中で最も古いアトラス像であり、同時に天球儀を表現した最古の彫刻でもあります。高さ約2.1メートル、天球の直径は約65センチメートルで、天球にはプトレマイオスが記録した48の古典的星座のうち41(または42)が浮き彫りで描かれています。これらの星座の配置は、紀元前2世紀の天文学者ヒッパルコスの星表に基づいている可能性が指摘されています。
この像は、ルネサンス期に枢機卿アレッサンドロ・ファルネーゼが収集し、彼の名を冠して「ファルネーゼのアトラス」と呼ばれるようになりました。現在はイタリアのナポリ国立考古学博物館に所蔵されています。
です。
これ、まじかで見ると筋肉の描写が凄いんですよ!ずっと眺めていられるわ。しかし、これが1800年ぐらい前に作られたものって聞くと、その頃にこれを製作する感性と技術がある事、それが残っている事、そしてそれを大阪で、しかも触れられるぐらい近くで見れるってほんと感謝やなって思いますわ。

ここからバチカン市国の特別展示エリアです。


カラバッジョのキリストの埋葬(本物)、普段はバチカン美術館に展示されているもの。

カラヴァッジョのキリストの埋葬。
真っ暗な空間の中から浮き出るような演出、この悲劇の様子がさも目の前で起こっているかのように錯覚してしまうんです。素晴らしいとしか言いようがない、是非見に行って欲しいですね。

レオナルド・ダ・ヴィンチのデッサン
これギヤボックスかな?トルクと回転軸を切り替えている様子がむっちゃわかりやすく描かれてますよね、凄いわ。
しかしこんな貴重なものを大阪で見れることは一生無いと思うから、これを見に行くだけで入場料のもとは取れると思いますわ。イタリアに感謝やね!
さっと見て回ったように書きましたけど、中でもすさまじい混雑で身動きが取れない。人の波が動かないから外に出たくても出れないし、1時間程度は中で拘束されるのを覚悟した方が良いです。

最後エレベーターで上に上がり外に出ると庭園が広がっています。そしてレストランもある。

見晴らしは最高ですね。
今度是非ここのイタリア料理を食べに来たいですね!
フランスパビリオンのパン屋さん

ということで、先日またもや万博に行ってきました。混雑していたんで中に入れたのは10時前です。行きたかったアメリカパビリオンも長蛇の列やし今日はあきらめよう。そう思いながらフランスパビリオンを見てみるといつも行列ができているパン屋さんが並んでいないんです。
「休みかな?」と思い確認してみるとやっていました。
よっしゃ!って言いながら中に入りパンを購入!

コーヒーも買いましたよ!
コーヒはドリップではなかったです。

パリジャンサンド(ハム・チーズ)
フランスパンにハムとチーズを挟んだだけ。うん、酸味のあるマスタードがアクセントになって普通に旨い、固いけどね。こういうの私好きなんですよ。そういえば昔、フランスのボーヌに行った時に腹が減りすぎて町はずれの売店みたいなところで売っていたやつを買って食べたのを思い出します。
あの時のはフランスパン丸々1本にこれでもか!って言うぐらいの白カビチーズを刺してあったんです。フランスパンを切ってチーズを刺してあるだけですよ!それがね、むっさ旨かったんですよ。


パン・スイス、パンオレザン。普通に日本の旨いパンって感じ。これまさか日本のパン屋さんが作って仕入れてるだけとか?
大阪万博 イタリアパビリオンレストラン イータリー

パンを購入しイタリアパビリオンに向かいます。凄い人です、前回より行列がながくなっていましたね。

今日の目当てはパビリオンではなく上にあるレストランイータリーです。オープンは11時、イタリアパビリオンの右奥に入っていくと一番向こうに入り口があるんです。1時間前に並んだ時にはすでに5組ぐらいは並んでいた。11時オープン時には長蛇の列でしたわ。

呼ばれてエレベータに乗り2階へ!

イータリーのテラスはこんな感じでむっちゃ気持ちがいい。この日は晴れていたのでむっちゃ暑かったけど。

入り口はこんな感じ。

店内は想像していたのとは少し違って高級感はない。食堂のような雰囲気かも。でも、太陽光が差し込みむっちゃ気持ちよかったです。

席からキッチンが見える。いいね~~!

左奥にバーカウンターがありましたけど物置みたいになっていた。

メニューがこれ!
週替わりで各州の料理を出すらしい。今日はラツィオ州、ローマのあるところですね。しかし高級食材が入ったわけでもないパスタ1品が2000円から3000円ってえぐい価格やね。ワインもえぐいわ。

通常メニューもあるけど、せっかくラツィオ州なんでリガトーニカルボナーラを注文してみました。
う~ん、もっちゃもちゃやな。

そしてトロフィエジェノベーゼ!
う~~ん、想像を超えてきたね。なんやろ、なんて表現したらいいねんやろこの生地?これだけ大量にさばくとなるとこうなるのかな、なんかねもっちゃもちゃやねん、食べきるのが大変な感じ。でもなんか食べた事あるこの食感・・・、あっ!分かった
味の無いグミ。
コラッ!

ピザはまあ美味しかった。


カンノーリ クレモージって初めて食べましたけど、素朴で良い感じでした。そしてジェラート、まあ普通ですわ。


ティラミス滑らかでバランスよくて美味しかった。ティラミスとコーヒーだけで来たらあかんのかな?
予想はしていましたけど美味しい料理を楽しみに来るんだったら普通に国内のイタリア料理屋さんに行った方がワインも料理も安いし旨いと思います。万博のこのロケーションでイタリア人の会話を聞けたりするイタリアっぽい雰囲気を少し味わいたいならありかなとは思いますけどね。まあ、サービスの子たちは日本人ばっかりでしたけどね😁
まあなんやかんや言いましたけど、楽しかったですよ。
↓↓↓ホームページも是非ご覧ください!
イタリアパビリオンいいね!😁
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません