やってます(#^^#)

大阪万博とモノづくり

 大阪万博ってパビリオンばかりに目を向けがちなんですが、大阪でやっているのもあり地元のものづくり企業が出店できるイベントなんかもあるんですよ。

という事でGW最終日に大阪万博にまた行ってきましたよ!なんかね、私ら雨ばっかりやねんけど。ほんまテンション下がるわ。

嫁さんが知り合いの方に行かせていただくという旨を伝えたらしく「早く行かないっぱいになる!」と焦っていたんですよ。でも、万博まで行ってものづくりのイベント行く?

「混んでないと思うで~~~😁」と私は言っていたんですが

ど~~~ん!

凄い大行列になってるやん!雨やったし中途半端な時間で行くところもなく早めに来ていたから良かったものの、ギリギリに来ていたらアウトやったな・・・。

 というかものづくりのイベントってこんなに人気あるんですか!なんか私、出展側の人間ではないですけど鳥肌出たしむっちゃ嬉しかったんですよ。

時間になり中に入ると体験をしたい人たちが整理券を貰うために走り回っている。

 私たち夫婦のお目当ては種村建具木工所さんの麻の葉組子体験です。ものづくり優良企業の表彰式で嫁さんがお声がけさせていただき、誘われたんです。

 そして体験ですが、ルーレットで障子貼りとどちらか決めるんです。ですが組子の幅が狭い狭い・・・。これは当たらへんのと違う?と思っていたら嫁さん速攻で当ててました。スゲ~~

私はもちろん障子貼りです😁

 組子の説明を受けた嫁さん「手が器用な方が良いですよね?」と聞き、私と交代しました。

ラッキーやん!😁

 という事で初組子体験です。当たり前ですがパーツは用意されており組むだけになっています。かなりきつい感じなんで一度組むと取れにくいです。

麻の葉組子

麻の葉組子、むっちゃ可愛いですやん!!

そして嫁さんの方は木を田の字に組んで

糊を付けて和紙を張っていきます

完成!

 ちょっとはみ出てるけどね。嫁さん、むっちゃ気を使うタイプなんで「後の人詰まってますよね!」って言いながらむっちゃ早くやっていたんです。でも、せっかく体験させてもらうねんからゆっくりやればいいのに😅

袋の後ろに和紙を入れて完成です!精密に作成された木のパーツを差し込む快感が忘れられないですわ。良い経験させていただきました

武林製作所

そしてお隣のブースに行ってみると歯ブラシの金型が置いてあって、精密で綺麗なんで見とれていると声をかけてくださいました。

武林製作所

武林製作所さんは自社ブランドでカトラリーの製作もされていたんですよ。色々話をさせていただいて勉強になりました。自社ブランドあこがれますわ(#^^#)

ステンレス溶接タンク

ステンレスの溶接品、タンクの製作なら大阪府松原市の株式会社テクノファームにお任せください!

という事で自社ブランドではないですけどステンレスの溶接ケースをどうぞ!

ステンレス溶接品
タンクホッパーの製作なら大阪府松原市にある株式会社テクノファームにお任せください

蓋が3重構造になっていてシャフトで出し入れできます。

#400、バフ研磨の事なら大阪府松原市の株式会社テクノファームにお任せください!

内面は#400研磨で仕上げています。

ステンレスの機械加工から溶接、そして研磨まで一貫して製作させていただきます!

ステンレスの溶接、機械加工、バフ研磨の事なら大阪府松原市の株式会社テクノファームにお任せください!

↓↓↓ホームページも是非ご覧ください!

株式会社テクノファームのホームページ

研修もこんなのだったらいいね!😁