やってます(#^^#)

大阪万博 フランスパビリオン

 大阪万博、夜も行きたいよね!と言うことで、土曜日の仕事終わりに嫁さんと一緒に夜の万博行ってきました。

万博に着いたのは7過ぎやったと思う。中に入るのは並ばず入れましたけど入って10分後に取れる当日予約を確認すると何も取れなかった。

大赤万博 正座ミャクミャク

正座しているミャクミャクの写真、これなんかいいわ。

大阪万博 フランスパビリオン

一つはパビリオンを見たかったのでフランスパビリオンをセレクトしました。赤・青・白と色を変えながら幻想的な空間を醸し出していました。30分ぐらいで入れましたよ!

大阪万博 フランスパビリオン キマイラ像とアシタカ

テーマは「鼓動」らしい。

 迎えてくれたのはノートルダム大聖堂のキマイラ像とアシタカ。このキマイラ像、ノートルダム大聖堂の難を逃れたものらしい。一方、アシタカはタペストリー。

 しかし本物のキマイラ像とジブリを一つの作品として展示するって凄いよね。これぞここでしか見れないわ。漫画と西洋の文化的彫刻、最初見た時は違和感しかなかったんですが、ずっと見ているとなんか世界観が出てきて面白く思えてきたんです。

大阪万博 フランスパビリオン ルイヴィトンカバン

お次はルイヴィトン、凄い数のカバンが並べられ

大阪万博 フランスパビリオン ルイヴィトン、ロダンの作品

 その部屋の中央にロダンの作品が飾られている。なぜ?と思いつつも違和感はない。ヴィトンの技術は手から手へ受け継がれてきたんだ!みたいな感じかな?日本の職人技術にも通ずるところはありますよね。

 お次は沢山のカバンにプロジェクションマッピングで投影されている部屋。目まぐるしく変わる音と光がとてもきれいで幻想的、丸く配置されたカバンなんですが映し出される映像によって違うものにも見え、局所的であったり広大な世界になったり面白い。

 時代の流れと共に求められるものも変わっていく、しかしカバン作りなんですよね。ヴィトンの本質はこれからも変わらない。

大阪万博 フランスパビリオン

中庭のようなところ、ここも綺麗。

大阪万博 フランスパビリオン ロダン

なんかね、ロダンの手の作品がいたるところに展示してあるんですよ。職人技、こういうところ日本とフランスの近い所を感じるような気がする。

大阪万博 フランスパビリオン アルザス

アルザスワインの部屋

フランスと言えばワイン!でもボルドーでもブルゴーニュでもなく何故アルザス?と不思議に思ったので調べてみると万博のスポンサーになっているからみたい。

大阪万博 フランスパビリオン アルザスワイン

 アルザスも日本市場に力を入れたいと思っているのだろうか。アルザスワインってドイツの隣でドイツワインに近いワインなんです。ブドウ品種も同じですし味わいの種類が同じなんです。違いはアルコール度数、アルコール度数が低く軽やかで繊細なドイツワインとは逆で度数が高くパワフルでミネラルたっぷりなイメージ。

 私、アルザスワインも好きやったんです。他のワインに比べて日本料理と相性がいいんですよ。幅広い料理に違和感なく合わせられるワインなのにそこまで広がらないのは不思議やな~と現役のころ思っていました。

大阪万博 フランスパビリオン ディオール

ディオール、シルエットのスケッチを立体的に表現した白いトワルが圧巻でした。トワルって言葉初めて知りましたわ!

大阪万博 フランスパビリオン ディオール トワル

白一色なのにこれだけ多様な表現力があるのが凄くないっすか。

大阪万博 フランスパビリオン ディオール 言葉

 壁に書いてあったクリスチャンディオールの言葉。原文が全く読めないので日本語訳で見るとやはり同じような事を言ってますよね(しらんけど)。

時代が変わり趣向が変わっても、基本は変わらないしそれはとても魅力的だと。長く続く企業というのはやはり基本を大切にしているけど変革を恐れない。そんな企業なんやろね。

これも面白い、ここでしか見れんわ!

 セリーヌの展示は期間限定らしい。セリーヌのエンブレムでの日本の漆作品。西洋と和の現代の融合、斬新でむっちゃ綺麗、見とれてしまいました。

 フランスのパビリオンの展示は日本との結びつきを重視したように感じられたんですよね。日本人にとって馴染み深い日常生活の一部にもなっている感(財布とか)がある企業という事もあるけど、妥協しないものづくりという接点もあるんだと感じられた。そしてそういう意味で見るとロダンの手は職人の手でもあり、日本とフランスを繋ぐ手でもあるんだと。うん、素晴らしい見ごたえのある展示でした。もう一回行ってもいいな😁


 パビリオンを出ると嫁さんが「お腹空いて〇にそう!」とイライラし始めました。なんか知らんけど昼飯食べてないらしい。なんで?

「MANEKI FUTURE STUDIO JAPAN」。姫路のまねき食品が出店する未来型レストランです。

せっかくなので、他の国の珍しい料理とか食べたいって思っていたんですが一番最初に見つけた食べ物屋さんに入らざるをえませんでした。

MANEKI FUTURE STUDIO JAPAN

姫路のまねき食品が出店するレストラン

なかなかいい値段やね・・・。

姫路のまねき食品が出店する未来型レストラン

なんでここなん?と思いながら入った店内は普通

姫路のまねき食品が出店する未来型レストラン 神戸牛すき焼き丼 冷やし豆乳坦々セット

そして、やけくそになり頼んだのが

神戸牛すき焼き丼 冷やし豆乳坦々セット 税込み4,730円!

むっちゃ高い~~~!

でも、美味しかった。でもね・・・。

料理はいいんやけど、もう少し趣のある店内やったらこの値段はありかな。まあ、しょうがないけど店内が食堂すぎて・・・。

ドローンのショー

帰り道に偶然みれたドローンのショー、初めて見たけど面白かった。

ショーが終わるとドローンが「早よ帰れ!」と言わんばかりに入り口方向を知らせてくれている。

ポケモンもおるんやね。

 昼の万博も面白いけど、夜はライトアップされて別の会場に来たみたいで楽しかった。暗くなった夜空とライトアップされ黄金色に輝く木のリングが巨大な宝石のように感じられましたわ。

 そして一番驚いたのはミャクミャクのしっぽに目があったんです。むっちゃキモイ!☺

 そういえば今回もお土産物屋さんに行きましたがミャクミャクのするめ買われへんかったですわ。買われへんって思ったら余計に欲しくなりますよね。今度は絶対に買うぞ!

↓↓↓ホームページも是非ご覧ください!

株式会社テクノファームのホームページ

フランスパビリオンいいね!😁