測定器はちょっとづつ
機械加工をやるにあたって必要になるのが測定器、これが高くてなかなか全ては揃えられないんです。しかもダイヤル式のものは見えづらいんでデジタルでとなると金額はさらに上がる。なのでセールになったら買う感じで集めていっているんです。
![デジタルマイクロメーター、50~75mmのやつです。](https://technofirm-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/DSC00154-1024x682.jpg)
そして今回セールになっていたデジタルマイクロメーター、50~75mmのやつです。3年越しでうちで使うサイズ分ようやくマイクロメーターが揃いました😁
![デジタル式の三点式内径測定器2種類](https://technofirm-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/DSC00151-1024x682.jpg)
あとセールになっていたデジタル式の三点式内径測定器2種類!これはセールでも高かった😅でも前から欲しくて買おうと思っていたんで買っちゃいました!チャンスやからね。
![デジタル式の三点式内径測定器 ミツトヨ](https://technofirm-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/DSC00153-1024x682.jpg)
これは25~30mmを測定できます。
![デジタル式の三点式内径測定器 ミツトヨ](https://technofirm-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/DSC00152-1024x682.jpg)
これは87~100mmです。
初めて購入するんで使い方が分からずヒデタムと説明書を読んでいたんですけど、よく見たらこれリングゲージついていないんですね!当たり前なのか?(;^ω^)
25mmのリングゲージはあるけど90mmのリングゲージはさすがにないんですよ。ゼロ点出されへんやん😅リングゲージの価格を調べると3万円位、むっちゃ高いやん!欲張って測定器3個も買ってお金使ったし、すぐに使うわけではないからゲージはちょっと考えようかな😅
![ブラザースピーディオ](https://technofirm-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/DSC09882-1024x682.jpg)
SUS304丸鋼をNC旋盤後、ブラザーのインデックスにて両面加工します。
![](https://technofirm-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/DSC09883-1024x682.jpg)
早速測ってみよう!って思ったけど
径が違うわ!そんなもんやね。
まあなんしか機械持っていると金かかりますわ😅
↓↓↓ホームページも是非ご覧ください!
ちょっとづつ揃えればいいね!😁
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!