最近多いね、鍋の修理!
先日、メールがあり鍋の修理を依頼されましたが、こういう事多いんです。メールでお問い合わせいただいた時に「見てみないと分かりませんけど、簡単な作業で終わっても5,000円以上かかりますし買えるものなら買った方が安いですよ!」とお伝えすると大方の人は「新しいの買います!」って言うんですが、まれに愛着を持って使用されていて「この鍋しかダメなんです!是非お願いします!」って感じで依頼されるんです。
私もね、レストランで働いていたぐらいですから料理好きですし道具に愛着がある方なんで、その気持ち分かるんですよね!
何とかしたい!

そんな感じで送っていただいたんですが、よく見ると鍋ではなくて鍋蓋でした。この細い取手が外れてしまったらしいんです。これなら何とかなりますね!
しかし、何十年も使われているのにとても綺麗ですね。丁寧に使用されていた事がひと目に分かりますわ。これはしっかりと修理しないと😁

取っ手が外れた部分に小さな穴が空いているんですが、まずはそれをドリルで広げます。

小さな穴のまま溶接してもいいんですが、穴を広げる事により溶接面積が増え強度が増します。その代わり鍋蓋なので板厚が薄く(0.5mmぐらい)溶接がやりにくくなります。
なので、
Nく~~~ん!溶接して~~~❤️
と、少し甘えた声でお願いすると顔を引きつりながらもN君が溶接してくれます😁

私は下から支えているだけ

こんな感じで完成です。

このままだと焼けが残っているので焼け取りします。この焼け取りですが、ウルトラ不導体化処理が出来るんですよ。なんかの必殺技みたいですけど、通常のSUS304の腐食性を更に高グレードのSUS316L並みに出来るというものなんです。
ついでにサービスで内外全面、不導体化処理して耐食性アップしておきました😁


不導体化処理で焼け取りされ輝きましたね!内面にぷつっと溶接跡が見えるのは、溶接肉盛りを残しているから。取ってしまってもいいんですが強度弱くなるからね、汚いものでもないからそのままにしておきましたわ!
そして修理した鍋をお送りすると
本日、修理いただいたフィスラーの鍋を受け取りました。
持ち手部分もすっかり元通りです。
加えて腐食性アップの処理もしていただき、ピカピカの新品のようになりました。
とても嬉しいです。
この度は突然のお願いにも関わらず、快く修理を引き受けてくださり、
本当にありがとうございました。
テクノファームの方々の想いも合わせて、これからも長く使い続けて
行きたいと思います。
こんなお返事いただきました😂
こういうやり取りって素敵やと思いません、企業さんにお売りし喜んでもらえるのも嬉しいんですが、個人の想いが詰まったものを修理させていただき使ってもらえるのって、また違った喜びがあるんですよ!
お金もらってこんなに喜んでもらえるってほんと最高の仕事ですよね😁
テクノファームでは修理できるものは対応もします。食品や薬品工場で使用されているタンク等の修理もお受けしています。いつでも相談してや!
↓↓↓ホームページも是非ご覧ください!
大事に使ってもらえるのって嬉しいいね!😁
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません