嫁さん「溶接したい!」
この間、嫁さんが溶接したいと言ってきたんです。嫁さんがこの会社に来て10年以上、一度もそんな事を言わなかったのにね。やはりインスタを始めた事が大きい。インスタで色々な人と出会い興味を持ったんだと思う。
「従業員に仕事に興味を持ってもらいたい!」と思っていても、なかなかそうはならないって町工場のあるあるやと思うんやけど、今回思ったのはその人自身の好き嫌いはあると思うけど、環境にも大きく左右されるんだと思う。興味を持ってもらうための環境を整える事はとても重要やなと感じましたね。
嫁さんの初溶接

とりあえず、ステンレスの板にTigで溶接練習してもらいました。やってもらった感じね、むっちゃ下手ではないかな。溶接ってすんなりできる人もいればむっちゃ時間がかかる人もいるんですよ。

下手な人ってタングステンを板にベタベタ引っ付けまくるんやけど、そんなに引っ付けていなかった。

でもね、ケガキ線が見えないらしい。
溶接って慣れていない時はただ光っているだけで細かい所は見えないんです。でも慣れてくると溶融池の全体像もはっきりと見えてくるんです。線も一緒で、やっていると見えてくる。
後ね、年齢的なものも大きいんです。若い頃ははっきりと見えるんですが、老眼が出てくると見えなくなってくるんですよね。若い頃からやっていれば感覚で出来るんですが、歳いってから始めると見えないんですよ。感覚をつかみづらいって言うのはあると思います。

「へたくそや~~」って言いながら落ち込んでいた。自分ではもう少し上手に出ると思っていたみたいやね。まあ、世の中そんなに甘くはない。
N君に「最初やのに十分できてますよ!」って励まされていましたわ😁

はじめてにしたら上等や!でも完全に線が見えていないね😅
後は回数を重ねるだけや😁

という事でヒデタムの溶接風景です。

本体板厚1.5tのステンレスタンクを溶接しています。
溶接って面白いですよ!
私の好きな歌、挑戦するあなたにお届けします↓↓↓
何事にも挑戦するって大事なんですよ。
「日々に満足できない、うまくいかない」そう感じるのは、現状に甘えているサインじゃないかな。
日頃から少しずつでも自分に負荷をかけて挑戦すれば、きっと違う景色が見えてくる。
そしてそれが充実に繋がるんです。
人生は思ったより短い。
もう少しだけでいい、上を目指していこう。
そう思えることこそが、幸せで豊かな人生なんだと思うんですよね。
よし、私も頑張るか!😁
↓↓↓ホームページも是非ご覧ください!
溶接楽しいいね!😁
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません