あをによし
嫁さんがお義母さんを連れていきたいと予約していた近鉄の観光列車あをによし乗ってきました。近鉄難波駅って難波の地下街にあって更に下に降りていくんです。この地下街、今まで何百回と通りましたけど近鉄難波駅に行くの初めてなんですよね。

駅に降りると直ぐに改札、改札内にもお店は結構ありました。ホームにはこんなカフェもありましたわ。なんかテンション上がるやん!

ホームで待っていると電車が!「これか?」と聞いたんですが違うらしい。全く調べずに来たんでどんな列車かも知らないんです。

おお~これがあをによしか!かっこええやん(#^.^#)

すげ~~~!!(#^.^#)
前に吉野に行く時に乗った特急列車を想像していたんであまりの豪華さにびっくりしました。

この列車片側のテーブルが三角形の二人席なんです、なので二人とも窓を眺めながら会話もできるという贅沢な仕様!これは良いわ(#^.^#)

見てください、むっちゃいいわ!こんな豪華な電車初めて、最高やね!

せっかくなんで嫁さんと記念撮影!私、嬉しそうな顔しとるわ。
この列車、2号車に売店があってグッズとかも売っているんですが混みあいすぎて買う気にならない。

ということで私は難波駅で買ったあをによしの駅弁を!電車の旅とかした事無いんで駅弁とか食べるの憧れてたんですよね(#^.^#)

柿の葉寿司とおかずです。可愛いねこれ。

柿の葉寿司ほおばってたら平城京歴史公園が見えました。良いね~~(#^.^#)
一度奈良駅に行き、折り返して京都に向かうみたい。風情ある景色を見ながらの電車は最高でしたわ。

京都に到着!そして地下鉄へ!
乗り換えをし東西線 蹴上駅から徒歩で移動します。

レンガのトンネルを抜けて歩いて行くと

到着後すぐにお昼ご飯、行先は嫁さんが予約していた料庭 八千代さん

いい感じ、楽しみですね😊

立派な庭園がありますやん!この景色の中でご飯を頂けるなんて贅沢やわ~~😊

嫁さんに湯豆腐屋さんって聞いていたんです。むっさ暑いのに湯豆腐ヤバくない?って思っていたんですが冷奴でしたわ!良かった~~😊豆腐美味しかったですよ。

帰りに全員にこれくれました。なんか得した気分😊

コーヒー飲みたいな!という事で八千代さんの目の前にあったブルーボトルコーヒー京都行ってみました。町家をリノベ―とした店舗でむっちゃオシャレでした😊

ブレンドのHotコーヒー頼んだんですがここのコーヒー美味しいわちょっと量が多いけど。

そしてゆっくりした後南禅寺へ!歩いてすぐでした。

南禅寺の三門、日本三大門に数えられているそうです。凄い迫力!

この門をくぐる感じも良いですよね。

暗い門の空間と生き生きとした緑の輝きの対比が凄く綺麗でしたね。別の世界に来たような錯覚に陥ります。
この門、上に上がれるみたい。狭く急な階段を上ると

絶景が広がっています。
南禅寺 三門 五鳳楼
あまりの絶景に心が洗われた気がしました。

しかし暑い!暑いな~とか言いながら歩いていたんですが、お義母さんは全く平気みたい。凄いパワーやね、私よりよっぽど元気やん😅

南禅寺の絶景スポット、水路閣!見てみたかったんです。これは明治維新後に作られた水道橋。お寺とレンガ、古さの異なる建物が同じ場所にあるのって不思議な感じですけど風情があって良いもんですね。

水道橋の下、写真を撮ろうと少し待っていたんですが全くどいてくれない。まあ、別にいいねんけど。

水道橋の上を見ると大量の水が流れていた。今でも活用されているんですね!これは凄いわ(#^.^#)

拝観料を払い方丈へ。襖に描かれた虎の絵を見ながら進むと枯山水庭園があります。手前で歴史ビデオコーナーみたいなのがあったんで見たんですがこの庭園、大河を泳ぐ虎の親子を表現しているそうです。
・・・(;^ω^)
分かります?

「ここ行きたい!」嫁さん食べる事ばっかりやな(;^ω^)

でも、静かでいい感じの部屋でした。

正座しながらお茶を頂く、なんかいいね(#^.^#)

目の前には小さな滝が。一時、現実を忘れてしまいましたね。
電車の時間があるので南禅寺を後にし、京都駅へ!近鉄線の場所分かりにくいんですよね。少し迷いましたけどなんとか間に合いました。

電車に乗り込み、先ほど駅で買った中村屋のビーフカツサンドを(#^.^#)

そしてコロッケもね😊

nしてコロッケもね😊なんかおかしいなと思ったらひっくり返すとかじられていたんです!
嫁さん!いつも先に食うよね~~(;^ω^)
予約していたんで京都観光的には短時間でしたけど無理やり色々行って疲れるより一か所に集中して観光したほうが楽しいですね。お義母さんも凄く喜んでくれたし良かった良かった😊
↓↓↓ホームページも是非ご覧ください!
喜んでくれたからいいね!😁
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません