修理 ステンレス漏斗
うちの会社は基本溶接屋さん、図面を頂き製品を製作する事がほとんどなんですが修理の依頼なんかも結構あるんです。
先日も電話がありました。
電話の相手「椅子の溶接できますか?」
私 「椅子の溶接はちょっと・・・」
電話の相手 「まあ、ちょっと現物見てください!」
ガチャ!
私 「・・・😅」

ということで先日、椅子をもって来られました。「ここを溶接するだけで良いから!」こういうのあるんですよね、「でもまた割れますよ。」そういいってもやってみてくれと言うのでN君が溶接しました。

ちょっと持っといてあげようと思ったら最悪、真っ黒になった。

薄い鉄の使い古して割れたやつって溶接しても大概また割れるんですよね。違う板で同じようなものを製作し溶接するか、あてを付けて溶接するかすればもう少しましではあると思うけど。
でも、高い椅子でもないのでそれやったら新しいの買った方が良いと思うしね。
まあ、一応持って帰りはったけどその後どうなったんやろか?

そしてこの間は「やかんに見えない穴があるみたいで漏れるんです」と持ってきはりました。エアーを当てながら確認したんですが漏れは確認できず、またなにか不具合があれば連絡ください!と言って帰ってもらいました。
大事にものを使う事はむっちゃ良い事やと思うんですが、こちらも労力がかかるものなんで無料では出来ないんですね。専門ではないしそれなりの金額もかかってしまうんですよ。
どこまで対応すべきはほんと難しい課題なんです。
「新しいものを買おうか修理をしようか迷っている」
こう考えているのなら迷わず新品を購入してください。直すのは結構お金がかかりますから、ほとんどの場合新しく買う方が安いです。
特殊なステンレス漏斗の製作

やかんついでに、前に製作したステンレス漏斗をどうぞ!

内部にボスを溶接して、下からシャフトをさし、ある程度の真円を確保するというもの。内部インロー加工してあり深さの公差もありましたから、加工が結構面倒でしたね。

この部分ね。溶接してあるから公差を決めるのが難しかったですわ。まあ、出来ましたけど。
こういった、ちょっとややこしい薄板製品もやってますよ!
ステンレス溶接でお困りでしたら大阪府松原市にある株式会社テクノファームにお任せください!見積もりしまっせ!
↓↓↓ホームページも是非ご覧ください!
ステンレスの特殊な漏斗いいね!😁
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません