大学生からの電話
先日、知らない大学生から電話があったんです。
「ものづくりに関して日本の技術が世界一だと思っています。そこで事業継承など中小企業が抱えている問題について卒業論文で書きたいので教えてほしいんですが、お時間いけますか?」
最近、営業などの迷惑電話も多いし、こんな電話は初めてやったんで、ちょっと戸惑いましたが聞いてあげる事にしました。
中小企業が抱えている問題について!
- 人手不足
- 事業継承
- 価格転嫁
パっとひらめくのはこの3個ですね。どの会社もこれは大きな課題やと思います。人手不足はどの業界でも同じですが、モノづくり業界って技術を身に着けるのに5年から10年の年月が必要になる場合も多いんです。なので人が入らない事で技術継承が出来ないという問題が他産業よりも深刻なのです。
価格転嫁問題は昔から言われていましたが、ここ最近のインフレで更に悪化しているように感じます。長年値下げする事が前提の感覚なので値上げしてもらう事が体質的に出来なくなってしまっているように思う。
多少改善したとは言え、仕事を出す方が強いので言いだしにくいのもあります。それでも今まではデフレで材料価格も値上がりはせず、人件費も横ばいだったので何とか継続できていましたがインフレの現在、辛い状況い置かれている会社は多いと思います。
後継者問題は単純に若者の減少もありますが、業界全体の大多数が赤字の中、苦しい経営状況の会社を子供たちに継いでもらおうとは思えないというが本音ではないでしょうか。黒字経営の場合でも「経営者としてやっていきたい!」と思う若者が全体的に減っているようにも感じます。
中小企業の問題と聞いて色々考えましたが、実現させなければいけない事がどんどん出てくるんですよね。
・他企業との競争を価格を下げることなく実現させる
・小さい会社でも働き方改革を進め少ない人数でどれだけ効率よく仕事が出来るかを追求しなければいけない。
・従業員の幸せの追求、就業時間を減らし給料を上げる
・小さく資本に乏しい中、若者に興味を持ってもらい働いてもらう
まだまだ沢山あるんですよ、実際書いていて厳しいなって思いますわ😅
ベンダー曲げ

今日はベンダー曲げを載せようかな。

ベンダーはね、ヒデタムが担当しているんです。

SUS304 板厚3mmのこんな形の形状

横から見るとちょっと神秘的な感じしません?😁

ヒデタム、えらい笑顔やな~。

嫁さん 「笑って、笑って~~~!」
おめ~が無理やり笑わせとんのか~~い!
大学生、「何処か教えてくれそうなところあるかな?」ってネットで検索して探したんかな?そしてここやったら答えてくれそうやな!って思って連絡をくれたんでしょう。なんか考えたら有難いよね、若い子の力に慣れた事がなんとも嬉しいですわ。
「日本の技術が世界一だと思っています」
なんかこれが凄くずっしりときた。日本の技術力というものがどんどん廃れていっている現状に危機感を覚えてはいたけど、若い子が誇れるものづくりを目指さないといけない!そう感じましたわ😁
↓↓↓ホームページも是非ご覧ください!
若い子いいね!😁
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません