屋根裏断熱、サニタリー配管の製作
去年、会社の2階休憩室を作った時に断熱材が沢山余ったんです。置いておこうと思ったんですがN君が捨てようとするので「家の屋根裏に敷くから置いといて!」と言っていたんです。そしてそのまま一年放置、この間から上をかたずけているN君が「そろそろ捨てますよ!」と言ってくるんで面倒やなと思いながらも持って帰りました。

さすがに家に置いておくスペースなんて無いから即屋根裏に入ってみました。むっちゃ熱いな😅

ここ断熱材入ってないやん!酷いな😅

長いのが合計で16枚あったんで、かなりの範囲いけるね。敷いていなかったのはここだけ、むっちゃ余ったんでダブルで敷きました。

ここも前面に敷いときました。
夏場は西日で灼熱地獄になるんですが多少はマシになるんやろうか?息子と二人で汗だくになりながら苦労してやったんで多少はマシになってもらわんとやってられんね😅
という事で今日はサニタリー配管の製作品です。

御新規のお客さんから簡単な図面をもらい仕様はこちらで良い様にさせていただき製作しました。これは3.5Sヘルールに穴をあけ1.5Sヘルール配管を溶接した部品

こんな感じで使用します。サニタリーレジューサがついた小さなホッパーは横に突き出た配管が中心ではなくサイドにふって取り付けてあります。

大きいもので6.5Sのサニタリー配管にて製作しました。

もちろん内面は研磨仕上げしてあります。外面はビードカット無しにて研磨加工してあります。
サニタリー配管の事なら大阪の株式会社テクノファームにご連絡ください!😁
↓↓↓ホームページも是非ご覧ください!
うまく出来るようになったらいいね!😁
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません