石垣島社員旅行・・・2
石垣島グランヴェリオ ヴィラガーデン

朝起きると曇っている・・・。まあ、雷雨でないだけましか(;^ω^)

ここがロビー、雨で外が暗いからなんか全体的にどんよりしている。

朝食会場はここ、ガラガラでした。今まで平日に何度も社員旅行で沖縄に来ているけどこんなにホテルがガラガラだったのは初めてなんですよね。

食事処の鉄板焼きビュッフェ てぃーだ
やはり日差しが無いのでどんよりですね(;^ω^)
ビュッフェなんですが、味はともかく種類が豊富で楽しめました。いつも混んでて嫌やな!って思っていたけどあまりにも人が少ないのも活気が無いので雰囲気出ませんね(;^ω^)

みんなの朝食風景です。
今日はオプショナルツアーを予約しているんです。前回バラス島に行ったので今回は幻の島「浜島」のツアーを予約しました。でも天候が雨なので幻のツアーは幻に終わりシュノーケリングに変更になったんですよね。

出発する頃には、雨風が強くなり時折突風が吹いていたんですよ。「ほんまにやるの?」皆でビビりながらツアー会社の送迎バスで現地に向かいます。
石垣島シュノーケリング

ウェットスーツに着替えます、あったかいわ!これやったらいけそう。

このメンバーでいきます、記念撮影(#^.^#)

小型ボートで石垣島から竹富島に向かうんですが、予想以上に揺れが激しいんですよ。

みんなアトラクション見たいと喜んでました。

雨と風と波でびしょぬれです。

絶叫系が苦手な息子、目をつぶって微動だにしません😂

竹富島が見えてきました。

ここで他のお客さんと合流します。揺れが凄かったんで一休みですね(#^.^#)

そしてポイントに着いたら皆で万歳して海に滑り込みます。分かりづらいですが写真はヒデタム。

ドボ~ン!

雨も降りだしてきた。このアングル遭難者みたいやな(;^ω^)

海の中は穏やかです(#^^#)

あんなに固まっていた息子もご機嫌
ナマコをインストラクターの方が潜って取ってきてくれたんです。

これはでかい!
ヤバいですねこれ(;^ω^)

みんな気持ち悪がってました😂

一時間ぐらい泳いでいたと思うんですけど、疲れたんで乗船。ラムちゃんも疲れて放心状態(#^^#)

いや~はどうなる事かと思いましたけど、楽しかったですわ~(^^)/

帰りは揺れにも慣れたんで船の金具の溶接具合を確認したりしてました(#^^#)
ホテルに戻り夜まで自由行動で。
八重山そば 来夏世/くなつゆ

お昼は嫁さんが行きたいと言っていた八重山そばの名店 来夏世(くなつゆ)さんへ

このメニューも良いね(#^^#)

取り合えず記念撮影

そばの小を頂きました。

八重山諸島の調味料 ぴーやし これ癖になりますよね(#^^#)
サータアンダギー さよこの店
その後、嫁さんが行きたいと言っていた サータアンダギーの有名店 さよこの店へ。ここすぐに売りけれるそうです。私サータアンダギー好きなんですよね。
光楽園

光楽園 石垣島で育ったトロピカルフルーツを使用したジュース、スムージー、フラッペ(かき氷)などのお店

良い感じのお店ですね。
ごっついカメがおった(;^ω^)
うらの庭で食べられます。席取りにいかな!と慌てていったけど誰もいなかった(;^ω^)

サッパリして美味しかった☺
川平湾

お次は川平湾、時間があったんで行きました。ここ凄いね、曇っていても海が青いですわ。

子供らと記念撮影(#^.^#)

そしてその辺を散策しているとコーヒー屋さんがあった。自家焙煎やって☺

落ち着くわ~~。

けん玉ができるみたい

息子が張り切って挑戦しましたけど、思ったよりできてなかった。残念(-_-;)と言いながら私できないんですけどね😁
帰りにもういっちょサータアンダギーを☺
ホテルに帰り少し休憩、その後みんなと合流し夜ご飯を食べに行きました。
船倉の里 郷土料理

船倉の里 グランヴェリオの横で前から気になっていたんですよね。

ここは古民家で八重山の郷土料理が楽しめるお店なんです。

良い感じですね(#^.^#)

店の中は満席で接客が回っていなかった。店員さんが来ないんでゆっくりとメニューを眺めています。
料理美味しかったですよ😁

料理頼みすぎて皆お腹いっぱいになりましたわ(;^ω^)

部屋に帰りオリオンビールとお菓子で今日を締めたいと思います。3年ぶりにビール飲んだんですけどビールって旨いっすね(#^.^#)
と言うか今日は食べ過ぎて胃がもげそう(;^ω^)
二日目は曇りで一切太陽を見ることはありませんでしたね。シュノーケリングはできたし色々お店もまわれたんで楽しかった。みんな充実してたかな(#^.^#)
↓↓↓ホームページも是非ご覧ください!
石垣島曇っていても楽しいいね!😁
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません